HOME > 女声合唱曲

※購入ページは準備中です。

6

 

 


五つの小さな歌

カワイ出版刊


 

女声合唱曲集、ピアノ伴奏

私の顔(武鹿悦子作詞)、小さな思い出(岩橋正子作詞)、
お姉さんの電話(きた・ひろし作詞)、お姉さんの子守唄(内山登美子作詞)、
さようならこんにちは(谷川俊太郎作詞) 

   # プロムナード・コンサートに適した軽い作品です。

購入ボタン.png購入ボタン.png

7

 

 

 


貴女のための五つのリズム、
五月礼讃

音楽之友社刊

 

 

女声合唱曲集、ピアノ伴奏

1、インドの指輪  2、ゆううつなブルース  3、私の結婚  4、指輪
5、おばあさんのタンゴ  ー  きた・ひろし作詞

五月礼讃    与謝野晶子 詩

   # この作品で 5、おばあさんのタンゴ は広く歌われています。
     五月礼讃は<みどりの詩>、晶子の名作として有名である。

購入ボタン.png購入ボタン.png

8

 




晶子・たびの日

与謝野晶子 作詩

カワイ出版刊
価格(     円)


女声合唱組曲、ナレーション、ピアノ伴奏

1、別離  2、ひとり寝  3、子等に  4、旅に立つ
5、巴里より葉書の上に、薄暮  6、ミュンヘンの宿  7、羇愁(きしゅう)

   # 与謝野晶子は当時滞欧中の夫鉄幹を追って明治45年5月ヨーロッパへ行った。
     そのときの心情を詠った作品、きた・ひろしがナレーションをつけた。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

9

 

 



美しい春の来る村

日塔貞子 作詩

創作工房版



女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、美しい春の来る村  2、夜明け  3、夏逝く日  4、秋の口笛
5、私のうたは  6、冬の朝

   # 日塔貞子は山形県内陸の人、昭和24年肺結核で夭折(39才)した。
     その詩作は彼女の10代〜20代であり、みずみずしい感覚に満ちている。
     3、夏逝く日 は全日本合唱連盟のコンクール選択曲に選ばれたこともある。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

10

 

 


キャンパスの歌

関根栄一 作詩

カワイ出版刊
価格(     円)


女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、街に行こう  2、電車通学 3、水色の時間  4、一年間は
5、あだ名のスキャット

   # 仙台市の尚絅女学院高校合唱団の委嘱で制作した作品である。
     女子高校生、中学生がスクールコンサートなどで軽く歌える平易な作品です。

購入ボタン.png購入ボタン.png

11

 




最上川 終わりなき旅

真壁仁 作詞

音楽之友社刊


女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、苔の雫  2、人魚の幻  3、水の廊下  4、川賊
5、白鳥と老人、潮騒の海へ

   # 真壁仁は山形県の代表的な詩人、作曲者と共通のふるさとへの思いが
     制作意図にある。文化庁芸術祭参加作品。
     5、白鳥と老人 は全日本合唱コンクール選択曲に選ばれた。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

12

 




海光歌

きた・ひろし 作詞

全音楽譜刊


女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、石の佛  2、城下鰈(かれい)の子守唄  3、昔話(序章と対話)
4、吉四六(きっちょむ)狂言  5、沈める瓜生(うりゅう)島に
6、九重(くじゅう)の秋 

   # きた・ひろしは幼い頃別府市に住んでいた。
     そしてこの作品は大分県に取材した作品である。文化庁芸術祭参加作品。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

13

 



巴里の晶子

与謝野晶子 作詩

創作工房版

女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、東京にて  2、子等に  3、巴里より葉書の上に  4、巴里の一夜
5、セエヌ川

   # 明治45年、晶子と鉄幹のパリ滞在中の詩である。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

14

 



 

南国のバラ
Rosen aus dem Suden

服部公一編曲、
きた・ひろし作詞

カワイ出版刊

女声合唱組曲、ピアノ伴奏

   # 同名の管弦楽曲、
     ヨハン・シュトラウス作曲を合唱に作詞編曲した作品である。

購入ボタン.png購入ボタン.png

15

 

 

 

 




のばらによせて
名曲のテーマによる合唱曲集 

服部公一編曲

水星社刊







女声合唱組曲、ピアノ伴奏

コーヒーの歌(くるみ割り人形、アラビアの踊り)、
チョコレートの歌(同、トレパック)、みぞれ(メンデルスゾーンⅤ協奏曲第2楽章)、
森のお話(ショパン、プレリュード、イ長調)、青い夜(同、ノクターン変ホ長調)、
18世紀の舞踏会(モーツアルト、ソナタ、ハ長調)、旅人(同、交響曲第40番)、
のばらによせて(マクダウエル、森のスケッチ)、
コッペリアのワルツ、秋のメヌエット(トビュッシー、小組曲メヌエット)、
新ピッツィカート・ポルカ(ヨゼフ・シュトラウス)、
アンネンポルカ(ヨハン・シュトラウス)、
オーストリアの村燕 (ヨゼフ・シュトラウス)、私のいいひと(ジプシー男爵、序曲)

   # 名曲のテーマを使用して編作曲。シュトラウス作品は原曲に即して編曲。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png

16

 



お母さんのための組曲
漬けものの歌 

きた・ひろし 作詞

 

女声合唱組曲、ピアノ伴奏、ナレーション

1、小かぶ漬け  2、梅干し  3、せいさい漬  4、婆ちゃんのみそ漬
5、おみ漬と母

   # 山形県村山地方の漬けものに取材。

購入ボタン.png購入ボタン.png

17

 

 



女声合唱とピアノのための
風の匂い 

谷川俊太郎 作詞

音楽之友社刊

 

女声合唱組曲、ピアノ伴奏

1、風の匂い  2、呼んでいる  3、ささやいて  4、とても小さな
5、知らない 何か

   # 作詞者、作曲者、若書きのメロディー。

試聴ボタン.png試聴ボタン.png   購入ボタン.png購入ボタン.png